スーパーサイエンス
ハイスクール(SSH)
未来社会で
生き抜く力をつけよ!
文部科学省による「将来の国際的な科学技術人材を育成するSSH制度」は、先進的な理数教育や最先端のテクノロジーから刺激を受ける絶好の機会を生み出しています。また、民間企業の協力により、最新テクノロジーが我々の生活にどのように応用されているかを実感できる機会を獲得しています。
西大和学園SSH 中高一貫型プラン
本校のSSHは中高一貫校だからできる、カリキュラムを中学1年生から組んでいます。中学校ではSSJ(Super Science Junior)と称して、中学1年生(体験)にウミガメの産卵観察会や化石採集、星空の観察などの自然体験を、中学2年生(探究)には科学と社会の関連性を理解するため、実在企業のインターンとして実社会に関わるキャリア教育を展開。中学3年生(研究)では、これまで体験してきた科学と社会とのつながりから考え、ひとつのThemeを深く掘り下げていく卒業研究に取り組みます。高等学校ではSSHとして本格的な活動に取り組む、体系的なプランを形成しています。
アカウミガメ産卵観察会
化石採集
西大和学園SSH の流れと主なプログラム
高校1年生ではSS講義・SS科学・SSディベートなどの講座を受け、自ら研究したいテーマを設定し、実験や検証方法の考察を行う自由研究コースと、企業研究者による講演・実習を通して、テーマを設定し、実験や検証方法の考察を行う企業研究コースに分かれます。高校2年生はNAIST(奈良先端科学技術大学院大学)、京都大学でのラボステイ(研究室体験)において高度な講義や実験を含む実習に参加します。毎年、NAISTで開催される奈良スーパーサイエンスフェスティバルでは、奈良県のSSH指定校が先端研究に触れた成果をポスターやプレゼンテーションで発表。高校3年生になると、サイエンスナビとして文系、理系を問わず、卒業生から大学受験のアドバイスを受けながら、大学での学問分野のイメージを拡げて明確にしていきます。
NAIST(奈良先端科学技術大学院大学)ラボステイ
京都大学ラボステイ
科学の甲子園全国大会
企業研究者によるセミナー
電子情報通信学会
ラボステイ(京都大学・奈良先端科学技術大学院大学等)
さらに詳しくはSSH活動を更新している下記のサイトをご覧ください